あけましておめでとうございます。

キムチでやせる(キムやせ)スタッフの、呉 龍磨(くれ りょうま)です!

みなさん、年末年始はどのようにお過ごしになられましたでしょうか?

 

僕は特に予定もなかったので、あまり外に出ず寝正月を過ごしていました。

おかげで見事に正月太りしてしまったのですが、仮にも「キムチでやせる」のスタッフがそう簡単に太るわけにはいかない!

 

ということで新年になってから弊社が運営している大阪・玉造の「BURRN HIIT 7 大阪玉造店」に行ってきました。

ここは「HIIT(ヒット)」のトレーニングができるフィットネスジムで50分間のプログラムに参加できます。

「HIIT(ヒット)」とは「High Intensity Interval Training」の略で高強度インターバルトレーニングのことです。

玉造の店舗では4分間の負荷の高いワークアウトと1分間の休憩を交互に8種目繰り返して行います。

有酸素運動と無酸素を交互に行うのですが、ランニングなどの有酸素運動だけをするよりも燃焼効果が高いといわれており、

さらにトレーニングを行ったあと24時間から72時間程度は、体のエネルギー消費量が通常よりも多くなると言われています。

(アフターバーン効果と呼ばれていて、運動後の回復過程で身体は安静時の状態に戻ろうとするため、通常より多くの酸素を摂取しカロリーを消費しようとするようです。)

 

高強度と一言でいうのは簡単なのですが、内容はめちゃくちゃしんどいです。

専門のスタッフがモチベーターとしてついてくれ負荷のかかり具合のチェックやトレーニングのサポートをしてくれるのでしっかりと自分を追い込むことができます。

(サボってるとばれるのでサボれません。。。)

 

月ごとでプログラムは変わるのですが、今月参加したトレーニングをいくつか紹介したいと思います!

まずは有酸素系のトレーニングをご紹介!

(同じくキムやせスタッフの西野さんに撮影協力してもらいました)

有酸素系の種目はランニング、バイク、ボートの3種類あります。(ランニングは2回)

3種目とも最初に1分間60%~70%のスピードで走ってから、そのあと20秒間全力ダッシュ、10秒間スローペース、20秒間全力ダッシュを1セットとして

2セット行います。

全力ダッシュの時に自分をどれだけ自分を追い込めるのかがカギなので、

バイクを漕ぐときは「弱虫ペダル」の小野田坂道に、ボートを漕ぐときは「レガッタ」の速水もこみちになりきっています。

(わかる人は同年代)

 

無酸素系のトレーニングは4種目あります。

1番左はTRXというトレーニング器具を使った体幹トレーニング、その右がサンドバックを使ったパンチやフットワークのトレーニング

その右がダンベルを使った筋力トレーニング、一番右がボスというバランスボールを半分に切ったような器具を使った体幹とバランスのトレーニングになっています。

それぞれ3種類ほどのトレーニングを繰り返して行うのですが、月ごとで内容が変わるので細かな説明は割愛します。

それぞれのプログラムで鍛える部分は変わるのですが、全身運動でいろんな筋肉を使うことができます。

(今までなったことない場所で筋肉痛が出てきます。)

 

以上の8種目を行うのですが、心拍数や消費カロリーは専用の機械で見ることができるので自分に合ったペースで行うことができます。↓

(赤い部分が心拍数が高くなっている部分で色が薄くなっている部分は心拍数が下がっている部分です。)

 

1月8日に参加したときは50分のトレーニングで722kcal消費しました。

カラオケで換算すると48曲歌うのと同じ消費カロリーだそうです。

毎週一人リサイタルを行っていない方は、少しハード目なトレーニングにはなりますが

2025年のスタートに運動をはじめてみたい方はぜひ体験からはじめてみてはいかがでしょうか?

(今なら新春キャンぺーン中です↓)

 

同じ建物内に女性の方向けのピラティスはできる「マシンピラティス専門スタジオ ピラティスアクス

もありますので気になる方は合わせてチェックしてみてください。

 

ちなみに店舗では「ザクロ酢」「生姜茶」「I=SURE」などキムやせ商品も販売しております!

もちろんオンラインでの販売もしてますので是非チェックしてみてください↓

 

大阪鶴橋より、本場韓国の味を通販でお届け!キムヤセドットネット

今回の記事でご紹介した商品もお取り寄せいただけます